
画面ミラーリングというものを聞いたことがありますか。これにより、iPhoneの画面を他のデバイスに映して共有することがとても便利なので、ビジネス・娯楽などのシーンで活用できます。スマホの画面をタブレットに表示させたい人も増えているようですが、どのアプリをどのようにミラーリングしたらいいのか分からない人も多くなりましたでしょう。
ですので、今回の記事ではiPhoneの画面をiPadにミラーリングする方法について紹介させていただきます。もしご興味がありましたらぜひ続きてご覧下さい。
。♥。まとめて知りたい。♥。
iphoneミラーリング用アプリベスト5
iPhoneをChromecastにミラーリングする便利な方法
iPhoneの画面をiPadに表示させるには?
ApowerMirrorを使ってiPadにiPhoneの画面を見る

ApowerMirrorという専用の画面ミラーリングアプリを使ってiPhoneとiPadを接続して画面を映すのは便利です。ソフトには実用的な機能がたくさんありますので、ApowerMirrorを使って画面ミラーリングできるだけでなく、その画面を録画して保存したり、スクリーンショットを撮影したりなどのこともできます。下記のガイドに従って、画面ミラーリングを体験しましょう。(iPhoneの画面をパソコン・テレビにミラーリングしたい場合、LetsViewを利用することもおすすめです。)
- まずはApowerMirrorをお使いのiPhoneとiPadにインストールします。下記のボタンをタップしてアプリをダウンロードします。あるいはApp Storeから「ApowerMirror」を入力して検索します。
- 両方ともアプリを起動します。デバイスを同じネットワークに接続する必要があります。iPhoneから画面中央にある「ローカル」をタップして、【Apowersoft+iPadの名前】を選択します。
- その後、「ブロードキャストを開始」をタップしてカウントダウン後にミラーリングを開始します。
- AirPlayを利用したい場合、検出されたデバイスの中で「AirPlay」を選び、その後コントロールセンターの「画面ミラーリング」を開き、もう一度PCのデバイス名をタップします。
- すると、iPhoneの画面はiPadにミラーリングされます。
iPhoneの内蔵機能でiPhoneをiPadにミラーリング

iOSデバイスに内蔵している「AirPlayミラーリング」機能を利用して画面を出力するのは最も簡単な方法です。この機能を使ってiPhoneの画面をMac、Apple TV、iPadにミラーリングできます。iPhoneのミラーリング機能を活用するには、下記の手順を参考してください。(ご注意:この方法は古いバージョンのiOSデバイスのみに対応できますので、iOS 9.0以降のデバイスで使う時、ミラーリングできない場合もあります。)
- iPhoneとiPadを同じWi-Fiネットワークに接続しておいてください。
- iPhoneのコントロールセンターから「AirPlayミラーリング」或いは「画面ミラーリング」をタップします。
- 接続したいiPadの名前を選択すれば、iPhone画面のミラーリングが開始されます。
まとめ
上記に紹介された方法を使って初心者でも気軽にiPhoneの画面をiPadに出力して大画面で見ることができます。ミラーリングされた画面を録画して他人に共有したい場合、ApowerMirrorの方がより便利です。自分のニーズに応じられる方法を選択してくださいね。もしApowerMirrorの最新バージョンやキャンペーン、サービスに関する情報をより早く知りたければ、ApowerMirrorのDiscordを参加しましょう。
コメントを書く