
画面ミラーリングとは、Aの動画や写真をBに表示することです。会議の資料を大画面で一緒に見たり、授業の資料を説明したり、ライブコンサートを皆さんと一緒に大画面で観賞したりする場合でよく応用されています。iPhoneを使っている方々が比較的に多いですので、今回はiPhone用の画面ミラーリングアプリを5本厳選して紹介したいと思います。
iPhoneミラーリングアプリTOP5
ApowerMirror
まず以下の画像をクリックして、まず使い方の動画をご覧ください👇:
iPhoneミラーリングアプリApowerMirrorを使うと、スマホ(iPhone、Android)やPC(Windows/Mac)、タブレット、テレビなどのデバイスの間で自由に画面を共有できます。有線無線でも簡単なステップだけで接続でき、さらにPCからスマホ、またはスマホからPCへのコントロールも可能です。もしゲーム実況、ライブ配信などを行いたいなら是非試してみてください。詳しいはApowerMirrorの公式サイトまで確認してください。
ApowerMirrorを無料入手
おすすめポイント:
- デバイスを問わずに利用可能
- PCでスマホを、スマホでPCを操作できる
- ミラーリングしながら録画やホワイトボード、スクショなどの操作が可能
- 複数のデバイスを同時にミラーリング
- 同じネットワークではなくてもミラーリングできる
- iPhoneでAndroidを操作する
LetsView
無料利用できる画面ミラーリングiphoneアプリLetsViewは、ApowerMirrorほど機能が多くないですが、TV、iPad、スマホ(Android/iPhone)間の相互ミラーリングが手軽に実現できます。接続方法はWi-Fiやミラーリングコード、QRコードの3つがあります。ミラーリングという機能だけ利用できたい方々におすすめです。
LetsViewを無料入手
おすすめポイント:
- 無料で利用可能
- 使い方がシンプル
- デバイス問わずに使える
- ミラーリングしながら録画、スクショなどができる
Miracast
無料スクリーンミラーリングアプリMiracastを利用して、iPhoneの動画や写真などをテレビやPCなどの大画面で観賞できます。簡単な数ステップの操作だけで画面ミラーリングが実現できるから、シンプルな機能のみ使いたい方々におすすめです。このアプリはiphoneをテレビにミラーリングするだけでなく、Androidスマホでも利用可能です。
おすすめポイント:
- 無料利用可能
- 使い方が簡単
- コンテンツの転送や直接に画面ミラーリングができる
TV Assist
TV Assistはiphoneをテレビにミラーリングできるアプリです。Wi-Fiネットワークを接続すれば、DLNAに対応するTVやパソコン、タブレットなどのデバイスにコンテンツを転送して再生できます。ですが、iPhoneに保存されているメディア(動画や画像など)の形式に全て対応しているとは限らないのでご注意ください。
おすすめポイント:
- 無料で使える
- iPhoneをTV、パソコン、タブレットなどのデバイスにメディアを転送して再生可能
LonelyScreen
LonelyScreenはパソコンにインストールするiPhone画面ミラーリングアプリです。PCにインストールするだけで、iPhoneの「画面ミラーリング」をタップすれば、スマホの画面がPCに表示できます。とてもシンプルなミラーリングソフトですから使い方はとても簡単です。もしPCにしかミラーリングする必要がないならおすすめです。
おすすめポイント:
- 無料利用可能
- 使い方が簡単
- コンテンツの転送や直接に画面ミラーリングができる
最後に
iPhone用のスマホミラーリングアプリは以上5本紹介しました。ニーズに合わせて選択してください。機能の多さや使い方の容易さから見れば「ApowerMirror」が一番おすすめしたいです。なぜならApowerMirrorは他のミラーリングアプリの機能を全て含まれています。もしAndroid用のミラーリングアプリが必要な場合、コメントで教えてくださいね。
コメントを書く